15秒で姿勢リセット!~正しい姿勢の作り方~
- ヤマウラ
- 2021年4月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年5月3日
スマホを長く見る時間やパソコンを長く見る時間が増えると猫背になりやすくなります。
これはスマホやパソコンが悪いわけではなく、長時間前傾姿勢で下を向くのが原因です。

猫背チェック
スマホで自分の立ち姿を横からとってください。
10秒から15秒タイマーでスマホをどこかに立てかけてとると一人でも撮れます◎

☑肩が前に出ている
☑頭(首)が前に出ている
☑背中が丸まっている
☑お腹がポッコリしている
☑お尻が垂れている
☑まっすぐ立った時手が太ももの前に出ている
いかがでしょうか?
いくつ当てはまりましたか?
残念ながら1つでも当てはまった方は猫背の可能性が高いです。
では猫背かもしれないという事が分かった上で、忘れてしまった正しいポジションに戻しましょう。
※体が固くなりすぎる方は無理のない範囲でやりましょう。
※ゆっくりとした動きでやりましょう。
無理やり伸ばすと怪我の原因になります。

①足を少し開き、お腹に力を入れ少しへこませます。以後この少しのへこみをキープします。
②両手を組んで上(天井)に向かって背伸びをします
③顔も上を向ける人はできる範囲でゆっくりやりましょう
④伸ばした背筋、お腹をなるべくキープしたままゆっくり腕と顔を戻してください
⑤下した腕はお尻の後ろで、両手を組みます。
⑥胸を張ります(肩を後ろに少し引くイメージです。背中を反らせてはいけません。痛めます。)
⑦肩の位置をキープしながら腕を体の横に戻しましょう
いかがでしょうか。猫背の方ほどこの体勢は結構厳しいと思います。
体の柔軟性とこの体勢を維持する筋力が必要になります。
柔軟性はストレッチで。
上半身だけではなく全身のストレッチがおすすめ。
筋力は背筋、腹筋がポイントです。
座っている場合でもこの姿勢リセットは大事になってきます。
正しい姿勢で座ると、腰で正しく上半身を支えられるので腰痛肩こりの改善につながります。

生活の癖により正しい姿勢は崩れがちです。自分で毎日正して行くことが大事です。
ぜひプロにも頼ってください。
体幹調整で行う姿勢矯正は筋肉の弛緩と刺激が入るので、無理なく正しい姿勢をリメイクします。
今の負担のかかる姿勢から、楽な姿勢に戻していきましょう!
Comments